タロとジロは大きいぞ。犬種いろいろ♩
なわけで今日は名古屋市の消防出初め式が名古屋港であるというので行ってきました。
でも・・・ 肝心の出初め式は見物客が多くさらに太陽が向こうにあって逆光という悪条件。
そう寒くはないのだけどよく見えないのと挨拶があの市長の濁声でハッピーも
「つまらん!早くどっか行こ」
というような催促で見物はやめて港をブラブラすることに。
この港もハッピーには庭のような物。先導されて
ちゃっかり記念撮影のポーズ
でソフトクリームをこやつと食べて休憩後そろそろ帰るかと駐車場の方へ向かったら消防ヘリが人をつり上げてた実演が始まっていたのだ。
このヘリを間近にハッピーと見たのは名城公園で目の前に降りてきた以来だ。
ヘリとかの撮影はちょっと難しいシャッタースピードを早くすると羽根が止まるのだ。
大体125分の1秒より下ぐらいだと止まらないのだがその場合全体がブレやすくなる
撮影はジェット機のが簡単な理由の一つだ。
ヘリの全体はこんな感じ。
そのうち
放水が始まりましたが意外と早く終わり君が代が流れて出初め式はお開きになりました
(多分風向きで水が観客にぶっかかるのが懸念されたと思われる)。
ちなみにハッピーは今日これが一番気になった様です。
消防局に勤めるケッシィ(これのみiphone4)
追伸
税関で海外では麻薬探知犬で鳴らしてる「ベルジアンタービュレン」非常勤でいいんでバイトにと売り込みに行くもここは「引っ越し」してしまった後でした・・・
コメント
太郎と次郎は実物大なんですか?そうだとしたら結構大きいんですね。
消防のヘリは初めて見ましたがやっぱり赤色なんだー!
実物大とは聞いてませんが多分あれぐらいはあったでしょうね。
ドラマ「南極大陸」ではニューファンドランドが代役として出ていたくらいだし。
犬ぞりやる犬はそれなりに大きくないとあかんでしょう。
この日も多くの人に触ってもらいました。
家族一同ってのが目立ちました(今日の大須もですが)
ヘリ救助の写真はパイロットの表情まで鮮明で迫力がありますね。県警ヘリでの救助は山で頻繁に見ますが消防ヘリの救助シーンは初めてみました。このアグスタ、輸入してから一度全部バラして部品の精度を出してからもう一度組み立てるらしいです。
よく知ってるねえ。私はこのヘリはずっと川重のライセンス生産と思ってましたがな。
消防ヘリのこの光景はわしも初めて観たよ。
空自のはよく航空祭で見てたけど。
前にこのヘリが堀端グランドに降りて来たときは口の中がジャリジャリになったで。
パウダーが目の当たりにしたらどんな顔するかな?
アンバーは、きっとヘリの音が怖くて逃げ出すでしょうね。
何かに付け怖がりです。
不思議なもんで「音だけ」のときは怖かったみたいですが現物を見たら
納得?したのか平気で見てました。
以前見た時
http://reppuucafe.seesaa.net/article/127454056.html
アンバーもそうなると思いますよ